現在、高校2年生の息子と中学3年生の娘、そしてミニチュアダックス♂とカニンヘンダックス♀の2匹と夫と暮らしています。
薬剤師として働きながら、子どもたちの育児と中学受験を一時ワンオペで乗り越えてきました。
夫は息子が小学校3年生から6年生まで単身赴任。
その間、仕事・育児・受験対策をすべて一人でこなす日々でした。
塾への送り迎え、宿題の丸付け、面談、模試の結果に一喜一憂…
受験生2人との生活は、まるで時間との戦いでした。
今は受験がひと段落し、それぞれが思春期を迎えました。
だけど、育児は今もなお進行中。
受験を終えたからこそ見えてきたことや、今の暮らしの中で気づくことを
このブログに綴っていきたいと思います。
このブログでは、
- 中学受験のリアルな記録と振り返り
- 育児と仕事の両立にまつわるヒントや失敗談
- 日々の暮らしの中で感じたこと
などを素直な気持ちで綴っていきます。
同じように子育てをしている方、これから受験を迎える方、
仕事と家庭のバランスで悩んでいる方にとって、
少しでも共感や気づきがあるブログになれば嬉しいです。
このブログでは、私自身の経験をもとに、育児や受験に役立つ情報を発信しながら、役立つ商品なども紹介していきたいと思っています。収益化にも少しずつ挑戦中です。
どうぞよろしくお願いします😊
##Engish version
Hello,and welcome.
I’m a pharmacist, a mother to a high school sophomore son and a daughter in her third year of junior high, and we live together with my husband and our two dachshunds—a miniature male and a kaninchen female.
During my children’s junior high entrance exams, I was managing everything on my own while working.
My husband was away on a solo assignment when our son was in grades 3 through 6, which meant I handled work, parenting, and exam prep all by myself.
From driving to cram school and checking homework to attending parent-teacher conferences and reacting to every mock test result—it felt like I was constantly racing against time.
Now that the entrance exams are behind us and both kids are navigating adolescence, parenting continues in new ways every day.
This blog is a space for me to reflect on those intense exam years and share the moments and lessons I’m discovering in our current life.
I’ll be writing about:
- Honest reflections and practical records from our junior high exam experience
- Tips and missteps from balancing parenting and work
- Insights from everyday life as it happens
If you’re raising children, supporting a student preparing for exams, or trying to juggle work and family, I hope something here resonates with you—even a little.
Through this blog, I also hope to share helpful resources and products based on my own experiences, while gradually exploring ways to monetize what I create.
Thank you so much for being here 😊
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。